観る。遊ぶ
日本遺産の舞台である、熊野灘エリアには、日本遺産の構成文化財だけではありません。
世界遺産や日本ジオパークに認定される名勝や、鯨と触れ合う体験など、魅力が満載。
日本遺産の舞台である、熊野灘エリアには、日本遺産の構成文化財だけではありません。
世界遺産や日本ジオパークに認定される名勝や、鯨と触れ合う体験など、魅力が満載。
熊野灘地域における古式捕鯨の祖、和田頼元の墓。順心寺境内にある。
井原西鶴著『日本永代蔵』に登場する話に着想を得て、1985年に建てられた(1996年、2019年に再建)
山見相互の連絡をするための中継所としての役割を果たした施設跡。
復元された燈明台が立つ岬の先端から熊野灘を一望できる。
太地くじら浜公園にある、世界でも有数の鯨専門の博物館で、本館には鯨に関するさまざまな資料を展示。入江を利用した自然プールでは、クジラやイルカのショー、ふれあい体験を開催している。
古式捕鯨の中興の祖となった太地角右衛門の墓。順心寺境内にある。
太地氏が千百大(まさと)という加子(かこ=船員)のために建立した。