観る。遊ぶ
日本遺産の舞台である、熊野灘エリアには、日本遺産の構成文化財だけではありません。
世界遺産や日本ジオパークに認定される名勝や、鯨と触れ合う体験など、魅力が満載。
日本遺産の舞台である、熊野灘エリアには、日本遺産の構成文化財だけではありません。
世界遺産や日本ジオパークに認定される名勝や、鯨と触れ合う体験など、魅力が満載。
左が九龍島、右が鯛島。鯛島には目のような空洞も。九龍島は、熊野の捕鯨文化のひとつ「河内祭の御舟行事」にも関係する聖地として崇められている。
潮岬の西側に位置。春先に四国沖から紀伊半島を東に進む鯨を見張っていたという
水族館の「串本の海大水槽」。串本の海中景観がありのままに再現されている。海中展望塔と海中観光船から海中観察を楽しめる。
乗員の遺品などを展示。事故では580余名が犠牲となり、島民は生存者救出に尽力した
山見跡に立つ樫野埼灯台は、日本最古の洋式石造灯台。建物外側の通路から熊野灘を見渡せる
古座鯨方が信仰した祠。喜多野又兵衛板書を納めていた。
紺碧の海と奇岩が織り成す絶景は「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれている
日本とアメリカの初めての接触について詳しく知ることができる